7月30日(土)に、小学生対象企画『宮島歴史散歩+もみじまんじゅう手焼き体験』を行いました。
長い夏休みが、教室だけの勉強だけで終わらないよう、学習共同体グループの体験イベントの第1弾です。
午前9時20分、各教場から集まった生徒さん達がJR宮島口駅に集合。
桟橋に向かい、宮島航路に乗船。
参加者には河浜会長著『平清盛・佐伯景弘 宮島歴史ウォーク」を進呈いたしました。
船内ではさっそく河浜会長による宮島の大鳥居の説明。
続いては海が間近なのに、真水が出るという井戸『誓真釣井』へ。
井戸は珍しかったようです。
続いて千畳閣へ。その途中にもさまざまなお話を聞きました。
『日本でいちばん美しい』五重の塔にも。
千畳閣にいっぱいかけてある額についてのお勉強も。
ひんやりとした木の床で休憩。
そして厳島神社に向かいました。
最後は大願寺山門。
歴史を学ぶことのおもしろさを教えてくれました。
午前中のお散歩はここまで。